ギャラリー
アーティスト。
メインは「下地ワークス」制作。
サブ・ワークとして、
日本全国の漆職人の仕事を紹介中。
漆の素晴らしさを、
一人でも多くの人に、
伝えたいと思っています。
 
 
ホーム
ブログ「うるしが、いいね。」
小川マア「下地ワークス」
ぬりもの対談「うるしが、いいね。」
 
by Urushigaiine Project
 
 
ARCHIVES
ヌカガさんとの共作:陶胎漆器のチャワン
笠間の額賀章夫さんの個展が、西荻窪・魯山で開催されます。
その展示の中に、2人で共作したアイテムが並びます。
陶胎漆器という技法を使って作ったチャワンです。
まず額賀さんが轆轤で挽いた茶碗の内側に釉薬を施して、
その後から僕が外側の焼き締めた部分に漆を塗っていきました。
僕自身の気持ちの中では、中世の農民のお椀に近づきたくて、
なるべくシンプルに塗ることを心掛けました。
刷毛やヘラではなく、出来るところは手で直接塗りました。
いつもの平面作品「下地ワークス」とは全然違うじゃないか、
そうおっしゃる方の声が聞こえてきそうですが、
少なくとも僕にとってはこれも「下地ワークス」に他なりません。
額賀さんの職人的な技術の確かさに支えられて、
勝手気儘に塗らせてもらえたような気がしています。
夏を挟んだ数ヶ月間、初心に帰って漆の勉強を繰り返した毎日でした。
この「2人のチャワン」がどんなものになりましたか、
実物を魯山の空間でご覧になってください。
小川マア

++++++++++++++++++++++++++++++++

額賀章夫 展
2008年10月25日(土)〜31日(金)
11時〜19時
定休日/28日(火)

初心に帰ってもの作りがしたい、と額賀から。
11回目の個展を、僕も今から楽しみに待ちたいと思います。
是非、ご来店ください。
大嶌文彦

魯山 ROZAN
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3−45−8 ペルソナーレ西荻1F
Tel.03−3399−5036
http://ro-zan.com/
| - | 00:30 | - | - |
ヌカガさんとの共作:陶胎漆器のチャワン
笠間の額賀章夫さんの個展が、西荻窪・魯山で開催されます。
その展示の中に、2人で共作したアイテムが並びます。
陶胎漆器という技法を使って作ったチャワンです。
まず額賀さんが轆轤で挽いた茶碗の内側に釉薬を施して、
その後から僕が外側の焼き締めた部分に漆を塗っていきました。
僕自身の気持ちの中では、中世の農民のお椀に近づきたくて、
なるべくシンプルに塗ることを心掛けました。
刷毛やヘラではなく、出来るところは手で直接塗りました。
いつもの平面作品「下地ワークス」とは全然違うじゃないか、
そうおっしゃる方の声が聞こえてきそうですが、
少なくとも僕にとってはこれも「下地ワークス」に他なりません。
額賀さんの職人的な技術の確かさに支えられて、
勝手気儘に塗らせてもらえたような気がしています。
夏を挟んだ数ヶ月間、初心に帰って漆の勉強を繰り返した毎日でした。
この「2人のチャワン」がどんなものになりましたか、
実物を魯山の空間でご覧になってください。
小川マア

++++++++++++++++++++++++++++++++

額賀章夫 展
2008年10月25日(土)〜31日(金)
11時〜19時
定休日/28日(火)

初心に帰ってもの作りがしたい、と額賀から。
11回目の個展を、僕も今から楽しみに待ちたいと思います。
是非、ご来店ください。
大嶌文彦

魯山 ROZAN
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3−45−8 ペルソナーレ西荻1F
Tel.03−3399−5036
http://ro-zan.com/
| - | 00:30 | - | - |
レクチャー「うるしが、いいね。」@なるとや+典座:試食
鎌倉のなるとや+典座へお邪魔して、
再来週31日(金)のレクチャー用試食をしてきました。
採り上げる器は、松本の塗師・大場芳郎さんのもの。
大場さんが作ってみえる6寸皿は普段の食卓にぴったりのアイテムです。
和紙貼りを施した漆のマットなテクスチャーもいい雰囲気です。
今回は、一尺一寸の丸盆も盛り器として使ってもらうように頼みました。
店主イチカワさんが器に合うように考えてくれたのはこんな献立です。
1)焼き舞茸と銀杏と柚子の和え物
2)サツマイモ煮 胡麻ペースト添え
3)無花果
メニュー3種類の彩りが秋を感じさせてくれました。
当日は、前半に僕の漆の器にまつわる話を聞いていただき、
その後、これらの器を使って料理を食べてみます。
実際に、ぬりものの魅力を体験していただけたらと思います。
秋の鎌倉散歩を兼ねて、ぜひレクチャーへご参加ください。
会場でお目にかかれることを、愉しみにしています。
小川マア

+++++++++++++++++++++++++++++++

レクチャー「うるしが、いいね。」@なるとや+典座(鎌倉)
話:小川マア

漆の器の作られ方やその良さについての話を聞きながら、
そのぬりものに料理を盛って食べてもらうことで、
使い方の具体的な方法について知ることができたらいいなと思います。
このレクチャーでは、講師・小川マアの話を聞いていただいた上、
みなさんには「なるとや+典座」で用意した野菜料理を、
漆の器で召し上がっていただきます。

<テーマ>
レクチャー第2回/10月 
 お皿を使ってみます。
 ご紹介するのは、松本の塗師・大場芳郎さんが作る6寸皿です。
 毎日使って飽きのこない、普段使いに最適な和紙貼皿です。
レクチャー第3回/11月
 お椀を使ってみます。
 塗師・福田敏雄さんと高橋敏彦さんの飯椀と汁椀を採り上げます。
 漆の器の基本は、なんといってもお椀です。

<スケジュール>
第2回  10月31日(金)  16時〜  19時〜
第3回  11月28日(金)  16時〜  19時〜

<参加費>
1回分 6,000円
電話かメールにてお申し込みの上、
参加費を当店銀行口座へお振り込みください。
入金確認後、レクチャー各回にお客様のお席をご用意します。

<予約・問合せ>
なるとや+典座
鎌倉市小町1−6−12 寿ビル2階 〒248−0006
Tel.0467−23−7666
(営業日の午後3時〜5時にお願いします。)
定休日:火曜日 第2・4水曜日
http://narutoya-tenzo.com/
yasashii831@narutoya-tenzo.com
*メールでの返信には少し時間のかかることもあります。

+++++++++++++++++++++++++++++++
| - | 23:27 | - | - |
レクチャー「うるしが、いいね。」@なるとや+典座:試食
鎌倉のなるとや+典座へお邪魔して、
再来週31日(金)のレクチャー用試食をしてきました。
採り上げる器は、松本の塗師・大場芳郎さんのもの。
大場さんが作ってみえる6寸皿は普段の食卓にぴったりのアイテムです。
和紙貼りを施した漆のマットなテクスチャーもいい雰囲気です。
今回は、一尺一寸の丸盆も盛り器として使ってもらうように頼みました。
店主イチカワさんが器に合うように考えてくれたのはこんな献立です。
1)焼き舞茸と銀杏と柚子の和え物
2)サツマイモ煮 胡麻ペースト添え
3)無花果
メニュー3種類の彩りが秋を感じさせてくれました。
当日は、前半に僕の漆の器にまつわる話を聞いていただき、
その後、これらの器を使って料理を食べてみます。
実際に、ぬりものの魅力を体験していただけたらと思います。
秋の鎌倉散歩を兼ねて、ぜひレクチャーへご参加ください。
会場でお目にかかれることを、愉しみにしています。
小川マア

+++++++++++++++++++++++++++++++

レクチャー「うるしが、いいね。」@なるとや+典座(鎌倉)
話:小川マア

漆の器の作られ方やその良さについての話を聞きながら、
そのぬりものに料理を盛って食べてもらうことで、
使い方の具体的な方法について知ることができたらいいなと思います。
このレクチャーでは、講師・小川マアの話を聞いていただいた上、
みなさんには「なるとや+典座」で用意した野菜料理を、
漆の器で召し上がっていただきます。

<テーマ>
レクチャー第2回/10月 
 お皿を使ってみます。
 ご紹介するのは、松本の塗師・大場芳郎さんが作る6寸皿です。
 毎日使って飽きのこない、普段使いに最適な和紙貼皿です。
レクチャー第3回/11月
 お椀を使ってみます。
 塗師・福田敏雄さんと高橋敏彦さんの飯椀と汁椀を採り上げます。
 漆の器の基本は、なんといってもお椀です。

<スケジュール>
第2回  10月31日(金)  16時〜  19時〜
第3回  11月28日(金)  16時〜  19時〜

<参加費>
1回分 6,000円
電話かメールにてお申し込みの上、
参加費を当店銀行口座へお振り込みください。
入金確認後、レクチャー各回にお客様のお席をご用意します。

<予約・問合せ>
なるとや+典座
鎌倉市小町1−6−12 寿ビル2階 〒248−0006
Tel.0467−23−7666
(営業日の午後3時〜5時にお願いします。)
定休日:火曜日 第2・4水曜日
http://narutoya-tenzo.com/
yasashii831@narutoya-tenzo.com
*メールでの返信には少し時間のかかることもあります。

+++++++++++++++++++++++++++++++
| - | 23:27 | - | - |
小林くんの初個展
明日15日(水)から南青山のうつわ楓で、
小林慎二・うるし展が始まります。
小林くんが輪島に来て赤木明登さんの弟子になったのはもう8年近く前。
その時から僕は彼を知っていますが、これが初個展かと思うと
なんだか自分のことのように嬉しいのです。
赤木工房で黙々と作業をして技術を磨いていた頃から、
本当に熱心にぬりもののことを考えていた小林くんですから、
きっとステキなものを作ってくれていると期待も大きい。
個人的にも愉しみです!
会期中は在廊するとのことですので、
作者から直接話を聞いてみるいい機会です。
会場まで足を運んでいただけたら幸いです。
小川マア

+++++++++++++++++++++++++++++++++
小林慎二 うるし展
2008年10月15日(水)〜20日(月)
12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会期中作家在廊

うつわ楓
〒107-0062
東京都港区南青山3-5-5  
TEL./FAX. 03-3402-8110 
定休日 火曜日・祝日
ホームページ http://utsuwa-kaede.com/
ブログ http://utuwakaede.exblog.jp/

| - | 21:24 | - | - |
小林くんの初個展
明日15日(水)から南青山のうつわ楓で、
小林慎二・うるし展が始まります。
小林くんが輪島に来て赤木明登さんの弟子になったのはもう8年近く前。
その時から僕は彼を知っていますが、これが初個展かと思うと
なんだか自分のことのように嬉しいのです。
赤木工房で黙々と作業をして技術を磨いていた頃から、
本当に熱心にぬりもののことを考えていた小林くんですから、
きっとステキなものを作ってくれていると期待も大きい。
個人的にも愉しみです!
会期中は在廊するとのことですので、
作者から直接話を聞いてみるいい機会です。
会場まで足を運んでいただけたら幸いです。
小川マア

+++++++++++++++++++++++++++++++++
小林慎二 うるし展
2008年10月15日(水)〜20日(月)
12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会期中作家在廊

うつわ楓
〒107-0062
東京都港区南青山3-5-5  
TEL./FAX. 03-3402-8110 
定休日 火曜日・祝日
ホームページ http://utsuwa-kaede.com/
ブログ http://utuwakaede.exblog.jp/

| - | 21:24 | - | - |
食事会「うるしが、いいね。」@なるきよ(渋谷)
漆の器と和食を楽しむ。−ぬりもので、海の幸と山の幸−
話:小川マア

漆の器の作られ方やその良さについての話をしながら、
使い方の具体的な方法について知ることができる食事会を企画しました。
青山学院大学の近くにある「なるきよ」は旬の食材が堪能できる和食店。
店主・吉田さんの気風のいい鮮やかな料理に定評のあるお店です。
今回、漆の器と「なるきよ」の料理とを愉しんでみるプログラムです。
秋の週末の一日、ぬりものの魅力に触れながら、
みなさんにゆっくり良い時間を過ごしていただきたいと思っています。

2008(H20)年11月8日 土曜日 13時〜
会費:10000円
会場:なるきよ  Tel.03−5485−2223
   東京都渋谷区渋谷2−7−14 中村ビルB1F
   〒150−0002

<申込み先>
「うるしが、いいね。」プロジェクト
メールアドレス:info@urushigaiine.jp
Fax.03−3390−3865
東京都港区南青山4−10−4 モン・パピール201
〒107−0062

*お問合せ・お申込みは、メールかファックスにてお願いします。
 申込書のすべての要項を書き込んだ上で送信ください。
 会費はお申込みの後、銀行振込にてお願いします。
 振込口座についてはお申し込みの方にお知らせします。
 振込確認後、お席をご用意します。
 前々日までのキャンセルについては全額返却いたします。
 お客様のご都合で前日・当日キャンセルの場合は全額をいただきます。
 (会費返却の場合、振込手数料はお客様負担となります。)

++++++++++++++++++++++++++++++++++

<申込み書>

食事会「うるしが、いいね。」@なるきよ(渋谷)
11月8日(土)を申込みます。

名前(ふりがな):

住所: 〒


電話:              ファックス:

メール・アドレス:

*会費10000円は、
   月   日(   )までに振込みます。

2008年     月     日

++++++++++++++++++++++++++++++++++

| - | 11:24 | - | - |
食事会「うるしが、いいね。」@なるきよ(渋谷)
漆の器と和食を楽しむ。−ぬりもので、海の幸と山の幸−
話:小川マア

漆の器の作られ方やその良さについての話をしながら、
使い方の具体的な方法について知ることができる食事会を企画しました。
青山学院大学の近くにある「なるきよ」は旬の食材が堪能できる和食店。
店主・吉田さんの気風のいい鮮やかな料理に定評のあるお店です。
今回、漆の器と「なるきよ」の料理とを愉しんでみるプログラムです。
秋の週末の一日、ぬりものの魅力に触れながら、
みなさんにゆっくり良い時間を過ごしていただきたいと思っています。

2008(H20)年11月8日 土曜日 13時〜
会費:10000円
会場:なるきよ  Tel.03−5485−2223
   東京都渋谷区渋谷2−7−14 中村ビルB1F
   〒150−0002

<申込み先>
「うるしが、いいね。」プロジェクト
メールアドレス:info@urushigaiine.jp
Fax.03−3390−3865
東京都港区南青山4−10−4 モン・パピール201
〒107−0062

*お問合せ・お申込みは、メールかファックスにてお願いします。
 申込書のすべての要項を書き込んだ上で送信ください。
 会費はお申込みの後、銀行振込にてお願いします。
 振込口座についてはお申し込みの方にお知らせします。
 振込確認後、お席をご用意します。
 前々日までのキャンセルについては全額返却いたします。
 お客様のご都合で前日・当日キャンセルの場合は全額をいただきます。
 (会費返却の場合、振込手数料はお客様負担となります。)

++++++++++++++++++++++++++++++++++

<申込み書>

食事会「うるしが、いいね。」@なるきよ(渋谷)
11月8日(土)を申込みます。

名前(ふりがな):

住所: 〒


電話:              ファックス:

メール・アドレス:

*会費10000円は、
   月   日(   )までに振込みます。

2008年     月     日

++++++++++++++++++++++++++++++++++

| - | 11:24 | - | - |
イチカワさんの野菜料理
鎌倉の「なるとや+典座」は野菜料理のおいしいお店です。
先月からレクチャー「うるしが、いいね。」で協力してもらっています。
イチカワさんの作る料理はケレン味がなくて直球の味。
野菜そのものを活かしたその味わいにはいつも感心させられます。
今月は、松本の塗師・大場芳郎さんの作る6寸皿を取り上げます。
通常、食卓で普段使いにするのにぴったりのアイテムです。
このレクチャーの中で、実際に触れて使っていただきたいと思います。
どんな料理を作ってもらえるか、それは僕自身も愉しみです。
小川マア

+++++++++++++++++++++++++++++++

レクチャー「うるしが、いいね。」@なるとや+典座(鎌倉)
話:小川マア

漆の器の作られ方やその良さについての話を聞きながら、
そのぬりものに料理を盛って食べてもらうことで、
使い方の具体的な方法について知ることができたらいいなと思います。
このレクチャーでは、講師・小川マアの話を聞いていただいた上、
みなさんには「なるとや+典座」で用意した野菜料理を、
漆の器で召し上がっていただきます。

<テーマ>
レクチャー第2回/10月 
 お皿を使ってみます。
 ご紹介するのは、松本の塗師・大場芳郎さんが作る6寸皿です。
 毎日使って飽きのこない、普段使いに最適な和紙貼皿です。
レクチャー第3回/11月
 お椀を使ってみます。
 塗師・福田敏雄さんと高橋敏彦さんの飯椀と汁椀を採り上げます。
 漆の器の基本は、なんといってもお椀です。

<スケジュール>
第2回  10月31日(金)  16時〜  19時〜
第3回  11月28日(金)  16時〜  19時〜

<参加費>
1回分 6,000円
電話かメールにてお申し込みの上、
参加費を当店銀行口座へお振り込みください。
入金確認後、レクチャー各回にお客様のお席をご用意します。

<予約・問合せ>
なるとや+典座
鎌倉市小町1−6−12 寿ビル2階 〒248−0006
Tel.0467−23−7666
(営業日の午後3時〜5時にお願いします。)
定休日:火曜日 第2・4水曜日
http://narutoya-tenzo.com/
yasashii831@narutoya-tenzo.com
*メールでの返信には少し時間のかかることもあります。

| - | 11:15 | - | - |
イチカワさんの野菜料理
鎌倉の「なるとや+典座」は野菜料理のおいしいお店です。
先月からレクチャー「うるしが、いいね。」で協力してもらっています。
イチカワさんの作る料理はケレン味がなくて直球の味。
野菜そのものを活かしたその味わいにはいつも感心させられます。
今月は、松本の塗師・大場芳郎さんの作る6寸皿を取り上げます。
通常、食卓で普段使いにするのにぴったりのアイテムです。
このレクチャーの中で、実際に触れて使っていただきたいと思います。
どんな料理を作ってもらえるか、それは僕自身も愉しみです。
小川マア

+++++++++++++++++++++++++++++++

レクチャー「うるしが、いいね。」@なるとや+典座(鎌倉)
話:小川マア

漆の器の作られ方やその良さについての話を聞きながら、
そのぬりものに料理を盛って食べてもらうことで、
使い方の具体的な方法について知ることができたらいいなと思います。
このレクチャーでは、講師・小川マアの話を聞いていただいた上、
みなさんには「なるとや+典座」で用意した野菜料理を、
漆の器で召し上がっていただきます。

<テーマ>
レクチャー第2回/10月 
 お皿を使ってみます。
 ご紹介するのは、松本の塗師・大場芳郎さんが作る6寸皿です。
 毎日使って飽きのこない、普段使いに最適な和紙貼皿です。
レクチャー第3回/11月
 お椀を使ってみます。
 塗師・福田敏雄さんと高橋敏彦さんの飯椀と汁椀を採り上げます。
 漆の器の基本は、なんといってもお椀です。

<スケジュール>
第2回  10月31日(金)  16時〜  19時〜
第3回  11月28日(金)  16時〜  19時〜

<参加費>
1回分 6,000円
電話かメールにてお申し込みの上、
参加費を当店銀行口座へお振り込みください。
入金確認後、レクチャー各回にお客様のお席をご用意します。

<予約・問合せ>
なるとや+典座
鎌倉市小町1−6−12 寿ビル2階 〒248−0006
Tel.0467−23−7666
(営業日の午後3時〜5時にお願いします。)
定休日:火曜日 第2・4水曜日
http://narutoya-tenzo.com/
yasashii831@narutoya-tenzo.com
*メールでの返信には少し時間のかかることもあります。

| - | 11:15 | - | - |
| 1/1PAGES |